こんにちは、株式会社島田の寳田です。前回ご紹介したサファリハットのOEMをご依頼いただいたC社様からの、2つ目のOEM事例をご覧ください。今回はC社様よりサファリハットとワークキャップの異なる2つの型のOEMを受けており、それぞれサンプルを作製、イメージを形にしています。
――ハットのクラウンの作製:両サイドの通気穴の作製にもこだわりが
早速ですが、作業工程の説明に移らせていただきます。今回は「接着芯」を使わずにツバ部分はそのままの生地を使用。クラウン(頭)部分には裏地を貼り合わせます。
クラウンの両サイドの部分のパーツですが、「穴かがり」と呼ばれる、キャップやバケットハットに見られる通気穴を作っていきます。通気穴の縁を本体とは異なる色の糸でかがり縫うことで、デザインのアクセントとしても重要な役割を果たします。
穴かがりを作る順番として、まず型紙によって決められた位置に彫刻刀に似た専用の道具で穴を開けます。
穴の中心に穴かがり用ミシンのレーザーポインターを合わせ、ミシンを踏むことによって穴のまわりがきれいに縫われていきます。この際に、生地の下側にナイロンを敷いて同時に縫製するのが大きなポイントです。
穴かがり用ミシンは針がかなりの回数で上下運動しながら縫製するため、生地を巻き込んでシワができてしまう可能性があります。ナイロンを挟むことによって生地が穴かがり用ミシンに巻き込まれてしまうことを防ぎ、きれいな穴に仕上がるのです。
ちなみに、こちらはナイロンを敷かずに穴かがり用ミシンを使った場合の失敗例です。こうならないためにも、作製時には細心の注意を払っています。
――縫い代を設けて美しく縫い上げていく
次はこのサイドのパーツを2つ縫製し筒状にして、縫い代の部分を二本針ミシンとテープで仕上げていきます。縫い代を作っておくことで美しく仕上げられるとともに、かぶり心地の向上にもつながります。
天井部分とサイド部分を縫製している様子です。この後、つなぎ合わせた縫い代の処理に移ります。
縫い代を割るように広げてテープで仕上げやすくするために、割アイロンという工程を挟みます。
テープを貼って仕上げている様子です。二本針ミシンという特殊なミシンを使って、縫い代が全て隠れるようまっすぐに縫製します。
――ハットのツバの作製:少しのシワもできないように
次はツバの部分の作製に取り掛かります。まずは、同じパーツ2枚の片側のみを縫製し、袋状にしていきます。
そして、縫い代が隠れる様に裏返し、そこにポリエステル製の芯を入れます。これは、一般的なキャップのツバの部分に使われている素材です。
生地とポリエステル製の芯を縫製していくのですが、ここで「目打ち」という道具が登場します。目打ちとは、ミシン目をほどいたり縫製時に布がズレないように押さえたりする際に使います。ここでは、生地が浮くのを防ぐために使用します。
初めに芯を固定する段階で生地を押さえて縫わなければ、少しずつミシンの方向に引っ張られてしまいます。すると、波打つようなシワができてしまうのです。これを防ぐためには、目打ちで押さえながらズレないようにゆっくりと縫製していく必要があります。
――ステッチを等間隔に打ち込むことでアクセントに
ステッチを決められた間隔で打ち込んでいきます。右手で押さえている定規で針からの距離を調節し、軽く当てながら縫っていくことで、等間隔に縫製することができます。しかし、曲線になっている部分もあるため、簡単な作業ではありません。
――ワークキャップの美しいシルエットの秘密
続いては、帽子のパーツの中で「腰」と呼ばれる部分を縫製していきます。これはクラウンの基礎部分にあたり、帽子のシルエットを出すために重要なパーツです。素材の裏地には不織布を貼っているため、かなりハリのある生地となっています。
クラウンの形状がほぼ完成しました。
――ツバとクラウンをつなぎ合わせ、ひとつのワークキャップに!
いよいよツバとクラウンをつなげるための縫製に入ります。ここでは、ほんの少しズレただけでツバの角度が大きく変わってしまうため、慎重に作業を行う必要があります。もしズレたまま縫製されてしまった場合は、芯の部分に穴が開いてしまうので、縫い直しが許されない慎重な作業です。
内側の額に触れる部分であるスベリをつけている様子です。内側が見えないため、指先の感覚だけで縫い代を感じながら縫製するという、非常に繊細な作業をこなしていきます。
ワークキャップの頭まわりのサイズを調節する部分の金具を装着します。ハサミで生地に切り込みを入れ、金具を表と裏からプレスして装着する作業です。
サイズ調節のベルト部分もツバやクラウンと同じ生地を使用します。一枚の生地を使って帯状に縫製して構成します。
ベルト部分をクラウンに取り付ければ完成です。
――ワークキャップのサンプルが完成!
もともとはシルエットをイメージしやすいようにと作製したサンプル品ということもあり、ご提出から3日後にC社様から追加のご要望をいただきました。
■色の配色を提案して欲しい
■アクセントで刺繍を2箇所入れたい
■穴がかりの色の変更
――配色と刺繍デザインの提案
クラウンとツバの部分で色を切替したいとの要望のため、ボルドー・マスタードの組み合わせと、デニム調のカラーを提案しました。
修正したサンプルがこちらです。左サイドにアロワナをあしらったブランドロゴと、背面に「Just Like before」というコピーの刺繍を入れました。なお、刺繍は外注しています。穴がかりに使う糸の色も刺繍に合わせたものに変更しました。
――見事200個の受注に成功!
その後コスト面から刺繍部分の修正などはありましたが、最終的には200個を受注することができました。C社様には帽子のクオリティに満足していただけた点が、弊社としても非常にうれしいことでした。
今回のOEM事例のように、一度に複数のサンプル作製のご依頼にも対応いたします。弊社では、帽子のOEM(設計)からODM(製品開発)までご依頼を承っておりますので、お取引をご検討されている場合はぜひご相談ください。製品のイメージをお聞きしてデザインを膨らませる過程で、素材やカラーリングなどについてもご提案いたします。
株式会社島田
〒769-1603
香川県観音寺市豊浜町和田乙1876-1
TEL 0875-52-378
帽子OEM/ODMお見積り・お問い合わせはこちら
これまでのOEM/ODM参考事例はこちら